学習会報告#8-2

報告
この記事は約3分で読めます。

8-2「も一度おさらい、生命(いのち)の安全教育」


昼コース 2023年2月16日(木)10:00~11:30
夜コース 2023年2月16日(木)21:00~22:30
8-2「も一度おさらい、生命(いのち)の安全教育」と題して、ZOOMにて

文科省主導で令和5年度から全国の学校で行われえる(はず)の
生命(いのち)の安全教育で文科省が出しているPPデータについて
意見交換、情報交換を行いました
参加者は昼4名 夜8名

内容としては
自己紹介・近況報告に続き、
前回の復習を行ったあと、
文科省の出しているPPデータを見ながら、それぞれの引っかかっている部分や突っ込みたい部分を共有し、自分たちで使える資料にカスタマイズすることを目指しました
全体での作成には至っていないので、各自の宿題としました
また、文科省発表の文章で使える部分の共有や予算として、使える項目の共有も行いました


以下参加者の感想(項目別)


今回の学習会でどんな、学びや気づきがありましたか?

言葉の選び方の大切さ、WSなどで相手に気付いてもらうことの大切さ、想定内を増やすこと。

文科省の資料を批判するだけではなく、どう自分たちの伝えたい事を盛り込むのかを考えるという視点をもらえました

自分だけの学びでは気づけなかったことが、皆さんからたくさん聞けました。

文科省の「生命の安全教育」のパワポで、自分が一番違和感があったのは、「からだを大事に」だけで「こころ」を取り上げていないことだったと、気づきました。

皆さんと学習会をする前は、パワーポイントに違和感はあったものの、厚労省が出している物なので、このまま使うと言う認識でしたが、変更しても書き込みしても良いと聞き、参加して良かったと思いました。

性教育に携わるいろんな人の視点を知り意見交換が出来た。自分1人では偏ってしまうし共に考える作業はとても大切だと感じた。からだの持つ力やそれを発揮するためにどうするかと言う展開の仕方がとても良いと思った。

文科省が出している、いのちの安全教育の資料の中から、作成経緯や目的が書かれており学校等に提示しやすい部分などをピンポイントで教えていただき、大変参考になりました。
その部分も引用して開拓していきたいなと思いました。

今回の学習会で学んだこと気づいたことをどう生かしていきたいですか?

教育委員会に来年度の講師派遣事業についてのアンケートを提出するタイミングだったので、この機会を有効に使えたらと思います。

多方面からの感じ方を言葉選びで探る

宿題を完成させて学校や教育委員会へのプレゼンに使いたい

参加者皆様さんの意見や発言を聞き、子ども達は勿論のこと、先生方への伝え方の工夫をしなければと感じました。 情報提供もフルに活用させて頂きたいと思いました。

その言葉を加えるのはなぜか、根拠を持って先生方へ説明できると、信頼されお願いしたいに繋がるのではと感じた。

男女共同参画の事業とも、コラボする企画も考えてみたいです。

自分とは違う視点だったり言葉遣い等勉強になりました。

文科省の出してる資料の部分も引用して開拓していきたいなと思いました。

※参加申込者は下記リンクより学習内容の動画が確認できます
学習会の詳細報告(動画付)は、こちら(要、PW)